「抽象的」だと思考が停止していませんか? 抽象と具体をセットで考える往復思考

抽象的なテーマになると思考が止まってしまう、具体的でない一般論を自分事として消化できない…など「抽象・具体」にまつわるお悩みはありませんか?なぜ「抽象」は必要か?どのように具体的に理解するか?「抽象と具体の往復」でシンプルに理解しましょう!
4.07 (671 reviews)
Udemy
platform
日本語
language
Strategy
category
instructor
「抽象的」だと思考が停止していませんか? 抽象と具体をセットで考える往復思考
3,438
students
2 hours
content
Mar 2025
last update
$19.99
regular price

What you will learn

具体的でない指示・話題に出会っても、思考が止まることがなくなる

抽象的と感じる「ぼんやり・あいまい」を具体的なアクションに落とし込める

自律的な思考で、わからないことでも自分で考え始めることができる

抽象化が持つメリットを日頃の業務に活用できる

Screenshots

「抽象的」だと思考が停止していませんか? 抽象と具体をセットで考える往復思考 - Screenshot_01「抽象的」だと思考が停止していませんか? 抽象と具体をセットで考える往復思考 - Screenshot_02「抽象的」だと思考が停止していませんか? 抽象と具体をセットで考える往復思考 - Screenshot_03「抽象的」だと思考が停止していませんか? 抽象と具体をセットで考える往復思考 - Screenshot_04
5588128
udemy ID
10/1/2023
course created date
2/16/2024
course indexed date
Bot
course submited by