【超初心者向け】デザインの「配色」に必要な5つの思考を理解し、感覚じゃなて理詰めデザインを実践しよう!(仕事で即使える)
「色で目立たせる」「色の持つイメージ」「ベース・アソート・アクセント」「色相・彩度・明度」「トーン」の基礎を学ぶ ⇒ 架空のクライアントを想定してチラシをデザイン(実践)。初心者にありがちな感覚の配色と理論を駆使した効果的な配色を見比べる。
3.75 (192 reviews)

1,611
students
4.5 hours
content
Mar 2022
last update
$39.99
regular price
What you will learn
色の重要性を知り、世界の解像度をあげる
伝えたい情報をカラースキルで目立たせる
社会が利用している色の特性
色そのものが持っているイメージ
デザインにおける配色の基礎知識
ベース・アソート・アクセント
ファッションやインテリアの実例
色と光の関係性や光の研究史
電磁波、可視光線、分光分布
反射・吸収・透過、分光反射率曲線
色相、彩度、明度の効果的な使い方
有彩色と無彩色
純色・清色・中間色
類似色と補色
PCCSの24色相
PCCSの色立体、等色相面・等明度面・等彩度面
トーン(明度と彩度の調整)による配色技法
色彩調和(ジャッドとルードの理論)
秩序の原理(ダイアード・トライアド・アナロガス・スプリットコンプリメンタリー・テトラード・テトラディック・ペンタード・ヘクサード)
なじみの原理(ナチュラルハーモニー・コンプレックスハーモニー)
類似性の原理(ドミナントカラー・トーンオントーン・ドミナントトーン・トーンイントーン・トーナルカラー・カマイユ・フォカマイユ)
明瞭性の原理(トリコロール・ビコロール)
理論的なチラシ作りの実践
Related Topics
2569344
udemy ID
9/20/2019
course created date
9/25/2019
course indexed date
Bot
course submited by